私たちの使命
いにしえより、日本人は自然に八百万の神々が宿ると考え、
神を敬ってきました。
村落には氏神様があり、祈りの場所を神格化してきました。
その場所は心の拠り所であり、五穀豊穣に感謝する場でもありました。
しかし、核家族化が進み、家庭から神棚や仏壇がなくなりつつあり、
日々の感謝の気持ちは薄れ、神社は日常生活から離れつつあります。
少子高齢化が進み、宮司不在の神社が増え維持管理が難しくなっています。 こうした状況が続くと、地域のコミュニティの希薄化が進み、
高齢化地域の神社は消滅するでしょう。
私達は、地域の氏神様を守るため、神社の再建と維持、地域コミュニティの
活性化に取り組みたいと考えます。
代表理事 岩下 裕美
神椿の杜とは
「椿」は、日本原産の花です。
導きの神である猿田彦大神の神紋であり、
古くから日本人の生活に深く根付いてきました。
東大寺二月堂のお水取りの供華や、
茶道の茶花でも馴染みが深く、
椿油や薬用としても欠かせない身近な存在なのです。
身近な存在だからこそ、あたり前ではないことに
気づき、感謝ができる心を大切に育んでいきたい
という願いを込めています。
活動内容
体験型コミュニティの創出
注連縄作りや味噌作り、
宿坊体験を通じて、地域の絆を深める文化体験を提供
神棚と仏壇の普及
家庭での神棚・仏壇の設置を奨励し、日々の感謝の習慣を取り戻す
「語り部」の復活
地域の歴史や神社の伝承を継承する語り部の復活、その記録と神社紹介の看板設置等を促進
計画中
計画中です
お知らせ
2024年10月 イベントお知らせ 第4回久山町・伊野皇大神宮「お掃除会」
2024年9月 note更新 【No.02 阿蘇の神々 高橋神=天照女神】
2024年7月 一般社団法人神椿の杜 ホームページ開設
2024年4月 一般社団法人神椿の杜 設立
支援のお願い
神椿の杜では、神社の保存と再建、地域コミュニティの活性化のための寄付を承っております。美しい自然と神聖な祈りの場を次の世代に繋げるために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
一口(3,000円)からのご寄付を承っております。
支援先
西日本シティ銀行 箱崎支店
普通口座 3230060
一般社団法人 神椿の杜
皆様からのご支援が、地域の文化を守り、
人々の心に光を灯す力となります。
一般社団法人 神椿の杜
General Incorporated Association
Kamutsubaki no mori
代表理事 岩下 裕美
Email:33@kamutubakinomori.jp
Copyright 2024 一般社団法人神椿の杜
Our Mission
Since ancient times, Japanese people have believed that eight million gods reside in nature and have revered these deities.
In villages, local guardian gods (Ujigami) were worshipped, and places of prayer were sanctified. These locations served as spiritual anchors and sites of gratitude for bountiful harvests. However, with the rise of nuclear families, household shrines and altars are disappearing, daily gratitude is fading, and shrines are becoming detached from daily life. The declining birthrate and aging population have led to an increase in shrines without priests, making maintenance difficult. If this situation continues, local communities will weaken, and shrines in aging regions will vanish.
We aim to preserve local guardian gods by rebuilding and maintaining shrines and revitalizing community bonds.
Representative Director
Hiromi Iwashita
About
“Camellia” is a flower native to Japan.
It is the crest of Sarutahiko Ōkami, the guiding deity, and has been deeply embedded in Japanese life since ancient times. The camellia is well-known as an offering flower at the Water-Drawing Ceremony of the Nigatsu-dō Hall at Tōdai-ji Temple and as a tea flower in the tea ceremony. It is also a familiar presence in daily life as camellia oil and for medicinal use. Because it is such a familiar presence, we aim to nurture a heart that recognizes and appreciates what is not taken for granted.
Blog
Sakuraan Koen’s Blog
A blog about shrines in Kyushu by our representative director, Hiromi Iwashita.
Miyahara Seiichi’s Shrine Observations
A blog about shrines in Kyushu by our director, Seiichi Miyahara.
Activities
Creation of Experience-Based Community
Providing cultural experiences that deepen regional bonds through activities such as making rice cakes and miso, and staying in temple lodgings.
Promotion of Household Shrines and Altars
Encouraging the installation of household shrines and altars to foster daily habits of gratitude.
Revival of the “Storytelling Club”
Reviving the “Storytelling Club” to pass down local history and shrine traditions, recording these stories, and promoting the installation of information boards about shrines.
Planning
Currently in planning.
Announcements
• October 2024 Event Announcement: 4th Hiyama Town & Ino Kodaijingu Shrine “Cleanup Meeting”
• September 2024 Note Update: [No.02 Gods of Aso - Takahashi God = Amaterasu Goddess]
• July 2024 General Incorporated Association Kamitsubaki no Mori Website Launch
• April 2024 General Incorporated Association Kamitsubaki no Mori Establishment
Support Request
Kamitsubaki no Mori accepts donations for the preservation and reconstruction of shrines and the revitalization of community bonds. We kindly ask for your support to pass on the beautiful nature and sacred places of prayer to the next generation.
Donations are accepted starting from 3,000 yen per unit.
Support Destination
西日本シティ銀行 箱崎支店
普通口座 3230060
一般社団法人 神椿の杜
Your support will help protect local culture and bring light to the hearts of people.
一般社団法人 神椿の杜
General Incorporated Association
Kamutsubaki no mori
Representative Director
Hiromi Iwashita
Email:33@kamutubakinomori.jp
Copyright 2024 一般社団法人神椿の杜
我们的使命
自古以来,日本人认为自然中存在着八百万神灵,并一直敬仰这些神灵。
在村庄中,人们崇拜当地的守护神(氏神),并将祈祷的地方神圣化。这些地方不仅是心灵的寄托,也是感谢五谷丰登的场所。然而,随着核心家庭的增加,家庭中的神龛和佛坛正在逐渐消失,每日的感恩之情也在淡化,神社正在脱离日常生活。少子化和老龄化的加剧使得没有神职人员的神社增多,维护变得困难。如果这种情况持续下去,当地社区的纽带将会变得薄弱,老龄化地区的神社将会消失。
我们致力于保护当地的守护神,通过重建和维护神社,促进社区的活力。
代表理事 岩下 裕美
关于神椿之森
“椿”是日本原产的花。
它是“引导之神”猿田彦大神的神纹,自古以来就深深扎根于日本人的生活中。椿花在东大寺二月堂的取水仪式上作为供花广为人知,在茶道中也常被用作茶花。同时,作为椿油还有药品,椿花离不开我们的日常生活。正因为它如此贴近我们的生活,但愿能够注意到那些并不是当然的事情,从而能够培养一颗含有感谢的心灵。“神椿之森”含有这样的愿望。
活动内容
体验型社区的创建
通过制作年糕,大酱,还有住宿在寺庙里的文化体验,来提供加深区域纽带。
神棚和佛坛的普及
激励在家庭中设置神棚和佛坛,培养日常感恩的习惯。
讲故事团体的复活
将传承地域历史和神社传统的“語り部”复兴,记录这些故 事,并促进设置神社介绍的看板。
计划中
正在计划中。
请求支援我们的工作
神椿之森接受为保存和重建神社以及振兴社区纽带的捐款。我们诚挚地请求您的支持,以便将美丽的自然和神圣的祈祷场所传给下一代。
捐款从一份3,000日元开始接受。
支援先
西日本シティ銀行 箱崎支店
普通口座 3230060
一般社団法人 神椿の杜
您的支持将帮助保护地方文化,并为人们的心灵带来光明。